全てのブログ 東洋医学

東洋医学的 月経(生理)が起こるメカニズム

本日勉強会にて学習した、月経(生理)のメカニズムを備忘録しておきます

キーワード
  • 胞宮
    女性の月経、妊娠、胎児の養育する器官(機能と空間)のこと
    「女子胞」「血室」「子宮」とも呼ばれます
  • 衝脈
    奇形八脈のひとつで、その名の通り全身の要衝に位置する
    全身の前後・上下を循行して十二経の気血を調節しているので「十二経の海」「血海」と呼ばれる
    胞宮に端を発し二支に分かれる
    ➀下って会陰部に出て脊柱内を上に向かう
    ②外方に向かい、気衝穴で足少陰腎経と交わり、臍のサイドを上に行き、横隔膜を貫通して咽喉に至ると。再び上り口唇をめぐる
  • 仁脈
    奇形八脈のひとつで「仁」は、授かる・受けもつ、などを意味すると同時に、妊娠・生育の意味がある
    任脈は女性の妊娠に関係していて、胎児を生育する役割を担っている
    一方、諸陰脈の経気をはぐくみ整え、全ての陰経を統率しているため「陰脈の海」とも呼ばれる
    循行経路は身体の全面
    胞宮に端を発し、下行して会陰部に出て(督脈の経気を受け継ぐ)、上行して前陰部にいたり、さらに腹を上行し、胸正中線を直上して咽喉に達する
    続いて下顎部に上がって口唇をめぐり、頬部に沿って上り、分かれて両眼窩に達する 
  • 督脈
    奇形八脈のひとつで「督」は、統率する・監督するという意味があり、諸陽脈を統率する働きを担っている
    このため「陽脈の海」とも呼ばれる
    また、生殖機能を主管している
    循行経路は身体の背面で、胞宮に端を発し、下って会陰部から長強穴に出て、脊柱の内を上に向かって後項部の風池穴にいたり脳内に入る
    さらに上って頭頂に達し、前額正中を鼻柱に向かって下り、上唇内の上唇小帯にいたる
衝脈
仁脈
督脈
メカニズム

胞宮に関わるのは【任脈・衝脈・督脈】
によって胞宮に精血(腎精)が供給される
➡精血がいっぱいになり、任脈が生じ、衝脈が充満して性機能が成熟すると月経が起きる

➡サイクル(生理のタイミング)を支配しているのは(心の推動と)肝の疏泄
➡脾の統血によって月経が停止する

まとめ

腎の精気が胞宮に充実することで、任脈が通じ、衝脈が盛んになり、月経が繰り返され、妊娠ができる

-全てのブログ, 東洋医学