
当院で漢方を使用する患者さんの90%が、鍼灸施術と併用されています。
鍼灸と漢方を併用すると、それぞれ単独で用いた時よりも、不調の改善やQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を高めることができ、相乗効果が期待できます。
古くは中国から伝わる伝統的な漢方薬の考え方と日本漢方といわれる日本人に適した漢方の考え方を融合させ、おひとりおひとりに合った漢方薬をお出しします。
鍼灸院の中に「漢方薬店LUNA」を併設しています
何百種類とある薬草や鉱物、動物性のエキスなど、「生薬(しょうやく)」といわれる1種類ごとの素材を、その人に合わせて組み合わせ袋詰めしたものを煮出した抽出液を薬として飲む「煎じ薬」が元々の漢方薬です。
当院では、飲みやすさを重視し、主にエキス剤(粉タイプ)や錠剤(粒タイプ)、シロップなどを取り扱っています。
漢方相談料 30~60分/ 5,500円(税込)
※鍼灸施術と併用される方は相談料はかかりません。
※相談後にご提案した漢方薬をご購入いただいた方は相談料はかかりません。(ご予算がある場合は初めにお伝えください。)
※体質について相談したい、どんな漢方薬がおすすめかを知りたいなどで、ご相談のみの場合は相談料が発生いたします。
こんな方に最適
食事を気をつけたり、身体を休めても症状が良くならない、または生活を変えられない状況にあるときは漢方(鍼灸)で体や心をサポートしましょう。
漢方薬は、エネルギー不足、血不足、潤い不足など、気・血・津液のバランスが相対的に「虚」といわれる不足状態にあるとき、それを補うこと(補気・補血・補陰)に優れています。それ以外にも、気・血・津液が溜まって調子を悪くしている状態のとき、尿や便、汗から邪(毒素)を排出させることも鍼と同様に得意分野です。
- 忙しすぎて自身のパフォーマンスが下がってきたように感じる
→とにかく忙しく身体のケアに全く時間がかけられない方こそ、心身が忙殺され動けなくなる前に、身体ケアの時間を必須にしていただきたいです。月2回の鍼灸と毎日の漢方で鍼の効果を持続させ、体質を確実に改善していきます - 自分ではどしようもできないと感じている方
→お悩みの症状が日常生活に支障をきたし始めたら、なるべく早く改善の方法を見つける必要があります。その選択肢のひとつとして漢方薬で症状を改善することは、我々がお手伝いできることとなります。生活習慣をいきなり変えるのは難しいことでもあるので、中医学のプロと話をし、食事や生活の養生のアドバイスもさせていただきながら、患者さんと併走して治療を行っていきます。 - 幼いころから胃腸が弱くて食が細い、貧血気味、生理が重い
→幼少期から貧血傾向、生理痛がある、生理の量が多いまたは生理の間隔が空く、という方が当院にご相談にくる中の、10人に1~2人いらっしゃいます。元々が虚弱体質の傾向なので、そのまま成長し生活環境が変わったタイミングや、年齢の転機で今までになかった症状が現れたりします。こういったときは、漢方が力になります。
LUNA漢方の特徴
1.患者様のライフスタイルに合わせた飲み方をご提案
漢方の味が苦手、時間をかけずに飲みたい、その方のライフスタイルによって飲むお薬の形状やタイミングを変え、効果を最大限に発揮できるようご提案します。


2.安易にお薬を出さない
まずは鍼灸と生活習慣の見直し、それでも難しい場合に漢方で補うという考え方のもと本当に漢方薬が必要かどうかも一緒に見極めていきましょう。
ご相談の流れ
1.ご予約
冒頭にあるように、当院では鍼灸と漢方を併用されている方がほとんどです。まずは鍼灸と漢方を合わせて試してみたいか、漢方だけ試してみたいかでご予約ください。初めての方は、鍼灸マッサージと(希望があれば)漢方の相談も併せて行えますので、ご検討ください。
初めての方【鍼灸マッサージと漢方相談】120分
初めての方【漢方相談のみ】30~60分
分からない時はお気軽にお電話ください。


2.ご来院・ご相談
鍼灸を併用する場合・漢方のみの場合も同様に、個人特有の体質、環境、季節などを重要視するめ、ご来院後はカルテを記入していただき、今までの経過や、体質・症状の状態を詳しく確認します。
その後、中医学的な分析(弁証)を行い、お悩みの症状がどこからきているのかを考察していきます。
初回相談は30~60分程度、2回目以降は10~30分程度です。気になる事・不安な事がございましたら、ご遠慮なくお尋ねください。
3.お薬のご提案
お辛い症状を東洋医学的に考え、漢方薬をお選びします。お薬の準備に5~10分程度お時間をいただきます。
ご予算は漢方薬の種類・量によって異なりますが、2週間で5千~1.5万円程度です。
症状や状態によって差がございますが、全てご相談の上で進めていきますので、遠慮なくご予算をお知らせください。


4.アフターフォロー
次回の予約は2~4週間後が一般的です。漢方の服用後、身体の状態に合わせて漢方の種類も変えていきます。
ご不明な点や気になることなどは、お気軽にお電話か当院の公式LINEなどでお問い合わせください。
おひとりおひとりに合った漢方薬をお出しします。
おひとりおひとりに合った漢方薬をお出しします。
取り扱いラインナップ
おひとりおひとりに合った漢方薬をお出しします。