9月7日(日)、2年ぶりに 「経絡ヨガと坐禅」 を開催しました。
限定10名、満員御礼。ご参加いただき、本当にありがとうございました。
今回は、女性にとって最も重要と考える 任脈 に注目してヨガを行いました。
任脈とは?
「任」は陰の脈を任養するという意味があり、「陰経の海」 と呼ばれる経絡です。
喉~胸~鳩尾~臍~下腹部(腸・子宮・膀胱)~尿道~会陰を繋ぐ、身体の前面の正中線に走るライン。
鍼灸治療では、婦人科疾患や妊活、産後、更年期の不調に多く用いられます。
不妊症、月経異常、おりもの異常 など、女性特有の不調に効果的なツボが点在しています。

陰と陽で見る任脈の役割
陰と陽を、もっと分かりやすく「表と裏」で例えると…
- 表(督脈)=陽の経絡
背骨のライン。硬く、ゴツゴツした部分。四つんばいの姿勢で太陽が当たる側。 - 裏(任脈)=陰の経絡
身体の前面。柔らかく、ふんわりとした部分。四つんばいで影になる側。
つまり任脈は、生命を支えるエネルギーライン であり、ホルモンの通りとも深く関わっています。
任脈(Conception Vessel : CV)のツボ
- 会陰(CV1) … 肛門と性器のちょうど中間
- 曲骨(CV2) … 恥骨のすぐ上、下腹部中央
- 中極(CV3) … 恥骨から指4本上
- 関元(CV4) … おへそから指4本下
- 石門(CV5) … おへそから指3本下
- 気海(CV6) … おへそから指2本下
- 陰交(CV7) … おへそから指1本下
- 神闕(CV8) … おへその真ん中
- 水分(CV9) … おへそから指1本上
- 下脘(CV10) … おへそから指2本上
- 建里(CV11) … おへそから指3本上
- 中脘(CV12) … みぞおちとおへその真ん中
- 上脘(CV13) … おへそから指5本上
- 巨闕(CV14) … みぞおちから指2本下
- 鳩尾(CV15) … みぞおちの下端
- 中庭(CV16) … 胸骨の下端
- 膻中(CV17) … 胸の真ん中(両乳頭の中央)
- 玉堂(CV18) … 胸骨中央
- 紫宮(CV19) … 玉堂の上
- 華蓋(CV20) … 紫宮の上
- 璇璣(CV21) … 華蓋の上
- 天突(CV22) … のどのくぼみ
- 廉泉(CV23) … あごの真下
- 承漿(CV24) … 下唇の下、あごのくぼみ
特に重要なツボ
任脈の中でも特に大切なのが、「関元」 と 「気海」。
ここに両手を重ね、呼吸を送るように深い腹式呼吸を行うと、任脈の巡りが促されます。
女性にとっては、まさに 「絶対に通しておきたい経絡」。
ぜひご自宅でも、お休み前に試してみてください。
今後の「ヨガと坐禅」予定
- 10月19日(日) 8:30〜9:30
Nami「セロトニンヨガと坐禅」 - 11月2日(日) 8:30〜9:30
Miyu「経絡ヨガと坐禅」
会場:長泰寺本堂
お申込みは、以下のURLをフォローにてご登録ください。予約解禁のお知らせがメールに届きます。