miumiu

鍼灸あん摩マッサージ師、経絡ヨガ講師、登録販売者。 2010年東京農業大学卒業 2017年【登録販売者】資格取得。 2018年国家資格【鍼灸あん摩マッサージ指圧師】取得。

no image

漢方薬

板藍根(ばんらんこん)

2024/12/28  

風邪が流行る季節にかかせない清熱解毒の要約 板藍根とはアブラナ科、タイセイの根琉球藍の根なども利用される 【性味】苦、寒 【帰経】心、胃 【効能】①清熱涼血解毒 インフルエンザや日本脳炎などの瘟疫(う ...

no image

漢方薬

阿膠(あきょう)

2024/12/22  

阿膠とは 阿膠・陳阿膠・驢皮膠・生阿膠・阿膠珠・蛤粉炒阿膠・蒲黄炒阿膠などともいう ウマ科のロバや、ウシ科のウシなどの除毛した皮を水で煮て製してニカワ塊 婦人のための代表漢方薬「婦宝当帰膠」に阿膠が含 ...

no image

漢方薬

田七人参

2024/12/20  

止血しても瘀をとどめる弊害がないため、内服・外用で止血の要薬となっている。お酒の席で大活躍の漢方薬。 田七人参とは 三七・参三七・田三七・田七ともいう古称を山漆といい、山間に産し漆のように粘って止血す ...

no image

インフォメーション

年末年始の営業について

2024/12/10  

2024年【年末】は12月28日(土) まで 2025年【年始】は1月4日(土)から 女性は7の倍数で心身の変化を迎えます。 MIUHARIも有難いことに7年目を迎えましたので、色々と進化していく1年 ...

no image

インフォメーション

産後ケア鍼灸に対する当院の考え方

2024/11/21  

産後はいつから鍼灸マッサージを受けていいのか?という質問をいただきました。 血虚がもたらす産後の悪循環 出産で母親は沢山の血を消耗します。 産後はほとんどのお母さんが「血虚」という状態になります。 酸 ...

no image

症例

症例【妊活】36歳AIH4回→IVF1回、妊娠~出産

2024/11/5  

36歳女性/既婚/会社員 主訴 1人目妊娠希望 ◆詳細情報初診時34歳。そろそろ妊娠を考えているが、夫とは5年「なかよし」をしていないし、する気がない。さらに夫に妊活の話を切り出せず悩んでいる中、自分 ...

鍼灸

関元のツボ

2024/10/30  

関元の位置・効能・主治 ✿穴処 下腹部、前正中線上、臍中央(神闕穴)の下方3寸足三陰経、任脈の交会穴小腸の募穴・壮陽の要穴 陰陽元気の交関(関連)する部位に位置し、元陽を大いに補う作用があることから関 ...

no image

漢方薬

加味逍遙散(かみしょうようさん)

2024/10/26  

季節の変わり目になると特にメンタルが不安定になる。自律神経が乱れイライラや浮き沈みが激しいやせ型傾向の方で、加味逍遙散を出すケースが幾つかあったので、加味逍遙散について、(現時点の知識範囲で)まとめて ...

no image

中医学 anything(trip, awareness, ..)

衛気(えき)について

2024/10/12  

衛気(えき)とは 脈外を運行する気。営気が陰に対し、衛気は陽に属すので「衛陽(えよう)」とも呼ばれます。 衛気は腎から発生する元気がもとになります。腎陽の蒸騰気化(じょうとうきか)を通じて脾まで到達し ...

no image

中医学 anything(trip, awareness, ..)

熱の種類

2024/9/17  

8月に、子供(その時9か月)が2回発熱をしまして、1回目と2回目の熱の出方が違ったので、改めて熱の種類をまとめてみました。ちなみに、熱と寒気はひとくくりで「寒熱」と称し、問診の際、一緒に確認するので併 ...